変換アダプタの紹介
PCゲーム、家庭用ゲーム共によく遊ぶのだが専用コントローラのコストと操作性の違いに頭を悩ませていたのだが変換器を使って一気に解決できたので紹介したい。
XboxコンをPS4、Switchに対応させるX one adapter である。
(以下Xbox、PS4、switchをまとめてCS機と省略する。)
*我が家のコントローラー軍団。2Pコンで数が倍になった場合を考えると正気の沙汰ではないコストがかかる。
下記の問題を抱える人は是非見ていってほしい。
コスト面の問題
Switchを買ったもののプロコンが高い。
*ゲーミングXX、XX Proなどに弱い。どうしても欲しくなってしまう。
また宅内でのマルチプレイを考えると人数分コントローラが必要になる。
奪い合いから家庭内での大乱闘が勃発すればシャレにならない。
スペースの問題
それにPS3、PS4、アケコン、IIDXコンなどがTV周りを占領しており増やすと嫁に「どれか処分しなさい」と言われかねない。
これまた家庭内での大乱闘に発展しかねない。
操作性の問題
当たり前だがコントローラの違いは結構辛い。
コントローラの持ち替えが発生するとどうしても違和感を感じてしまうしボタンの押し間違いや操作ミスも多くなる。
イライラから大乱闘が(以下略)
上記の問題が無い君は資金力豊かなゲーマーだろう。
貧乏ゲーマーの苦労話でも見て行ってくれ。
コントローラを決める
コントローラに関して今回はXboxコンを利用する。
・CS機は独自規格が多く変換器を利用すると不安定な事が多い為。
・また、入手性や機器の持続性からもXboxコンをオススメする。
変換器を選ぶ
PC-PS4-Switchと切り替えが可能で無線接続もできるのがこれしか見当たらなかった。
今回紹介したかったX ONE ADPTERだ
*写真が実物。↓のリンクは公式のページ
http://www.brookaccessory.com/X one/list.html
導入を考えた当初はどことなく怪しさを感じたがモノはイイモノだった。
接続に関して
上の小さな機械をXboxコントローラーのバッテリーパック部分に差し込む。
驚いたのが変換機自体はかなり小型なのだがバッテリーが内蔵されている。
そのためワイヤレスで機器と接続することもできる。*1
*公式のページより引用。
使ってみての感想と評価
なんか長々書くのも面倒だしココまで見てくれてるなら結論を書く
良かった点
・PS4をボタンで起動できる。
変換機でPS4をスタンバイから起動できるとは思わなかった。(しかもワイヤレスで)
純正コンと同じくわざわざ本体のボタンを押しに行かなくて済む。
・ジャイロセンサー搭載
当初は考えてなかったがPS4、switchにはジャイロセンサーがついていてコントローラーの傾きを検知できる。だがXboxコンには無い。この変換機はジャイロを内蔵しておりxboxコンでジャイロができるようになる。
・Xboxコンが使える
後述するがエリートコントローラーにも使える。
・切り替ができる
同じコントローラーを使いまわすことができるようになる。
予備のコントローラーとしても良いし、各CS機のマルチプレイ用のコントローラーとしても使える。
残念な点
・変換機の域を出ることができない。
当たり前だが入力された信号を対応した機器に変換を行うため遅延は避けられない。
私は使っていて遅延を感じることはなかったが、やはり機器の特性上避けられない問題である。
他の方のレビューでやはり『遅延を感じる』とあるので気になる人は気になると思う。*2
・PCとのワイヤレス接続ができなくなる
変換機を付けたままだとCS機と無線接続ができる代わりにPCとの接続が有線のみになってしまう。
変換機を外せばいいだけなのでそこまで気になる問題ではない。
・モード切替が面倒
これが想像より面倒だった。現在どのモードか表示するインジケータが無いのでswitchをしようとボタンを 押すとPS4が起動することが多々あった。また切り替えの手順が割と面倒なのである。
トグルスイッチなどで切り替えができれば完璧だったろうに・・・
オススメの構成
長々と変換機の紹介を続けてきたがコレを伝えたかった。
用意する機器として
・Xone adpter
・Xbox Elite ワイヤレス コントローラー
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー | Xbox One
Xbox ワイヤレス アダプター for Windows 10 | Xbox
なぜオススメかというとエリートコントローラーには背面パドル(ボタン)がついており、PCでこのパドルにボタンを割り当てることができる。
そして変換機を使うことでCS機で背面パドルが使えるようになる。
*変換機をつけた状態とエリコンの背面パドル
このパドルがあることでスティック2つを操作しつつボタン操作などが可能になる。
例えば
移動+カメラ操作しながらの武器の切り替えを行ったり
XとBボタンの同時押し(PSなら□と○)が無理なくできる。
片手で使えるボタンの量が増える。(なぜ片手…?と思ってもそれは聞いてはいけない。)
モンハン持ちから解放される。
など純正のCSコントローラーでは難しいことが簡単にできるようになる。
・ちょっと解説
エリコンのパドルには既存のコントローラーのボタンを割り当てることしかできないが、プロファイルがコントローラー内部に保持されている為PCで一度設定するだけでCS機でも使える。もちろんプロファイルの切り替えも動くし変換機があっても問題なく動作する。
Xboxワイヤレスアダプターに関して変換機がついたままだとワイヤレスで利用ができない為、変換アダプタを外し電池へ入れ替えている。
変換機は電池の持ちがあまりよくない。
まとめ
変換機を利用することでコントローラーを複数SC機で使いまわし、
コスト面の問題・スペースの問題・操作性の問題を解決することができる。
また接続するコントローラーで機能の拡張ができる。
結構な値段がかかったものの、PS4とswitchのProコンや純正コンを複数用意するよりコストは抑えられたのではないかと思います。
思った以上にSC機でエリコンのパドルを使うことが快適だったので記事を書くに至りました。
エリコン自体とてもオススメのコントローラーです。興味のある方は是非一度使ってみてはいかがでしょうか。

Xbox OneのコントローラーでPS4 スイッチ PCゲームが可能に! X One アダプター Brook【日本正規代理店品】
- 出版社/メーカー: Brook
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る