Aqua Catの電子釣果

~弱小エンジニアの備忘録とガジェット~

Vi/Vimエディエタを使わない方法

Viエディエタが使いにくい

Linuxだったりを使い始めるとぶつかる壁viエディタ

大概のサイトではこれでファイル操作を行う案内なのだがCUI操作向けなので

初心者は変更どころか画面を閉じることすらできなくなる。(なった)

f:id:AquaCat:20180415142118p:plain

*vimのヘルプ画面。カーソルの移動はHJKLらしい。WASDじゃない

viのコマンドを覚えるよりもっと簡単な方法、GUIテキストエディタで開くことができるので紹介する。

 救世主その名はgedit

 至極単純な話だがviやvimをgeditに置き換えるだけでいい。

例えば

vi /etc/samba/smb.conf

 の場合

gedit /etc/samba/smb.conf

 に置き換えて実行するだけでいい。

f:id:AquaCat:20180415143409p:plain

 そうすると別窓でテキストエディタが立ち上がり、手を加えることができる。

Windowsテキストエディタと非常に似ているのでとても扱いやすい。

コマンドも覚える必要性は全くない。

 

バックアップも印刷もできる。

作業が終われば"保存"で上書きできるし、変更を加える前に

"名前を付けて保存"で別ファイルで保存すればバックアップもできる。

f:id:AquaCat:20180415144037p:plain

 

テキストエディタであれば基本はOK

Linuxの設定はほぼテキストファイルで構成されている為、テキストエディタで開けることができれば基本OKです。

geditはGNOMEデスクトップの標準テキストエディタです。

もしお気に入りのエディタがあれば

[エディタ名] /{ディレクトリ}/{変更したいファイル名}

 で開くことができるはずです。お気に入りのエディタを探すのもアリですね。

 

エラーなどで開かない、読み取り専用になる場合

開きたいファイルに対するアクセス権が不足しています。

管理者でコマンドを実行するか、ファイルに対してアクセス権の変更をしてみてください。